武蔵小山の住みやすさは?実際に住んでみて分かったこと。
2017/04/22
引っ越し先を決めるにあたっては、どこの地域に住もうか?どの駅にしようか?というのは悩むところだと思います。

東京にはあらゆる路線や駅がありますが、駅によって街の雰囲気や住みやすさは大きく違っています。
住む場所を選ぶにあたっては、アクセス重視、家賃重視、治安重視など、様々な観点があると思いますが、「武蔵小山駅」の周辺は住みやすい街としてとてもおすすめです!
ここでは、実際に武蔵小山に長らく住んでみてわかった、「なぜ武蔵小山は住みやすい街なのか?」ということを徹底的にご紹介します。
武蔵小山の住みやすさ。

まず、武蔵小山がどんな街か簡単にまとめると以下の通りです。
・交通の便が良い
・商店街が便利、イベントも多く楽しめる
・きれいに整備されていて、治安が良い
・おしゃれなカフェや居酒屋なども多い
この観点を中心に、買い物のしやすさや飲食店の多さ、女性の一人暮らしに気になる治安の良さ、子育てをする時に気になる自然の多さなどについてもご紹介していきます。
交通の便が良い。

武蔵小山の電車のアクセスについては、東急目黒線の急行が止まる駅です。この急行が止まる駅かどうかは、実際に住んでみると意外と重要で、電車の本数が多いのはとても便利です。
目黒までは2駅で、約4分ほど。目黒で乗り換えれば山手線の沿線駅にいけるので、恵比寿や渋谷、新宿へのお出かけにも便利です。
また、三田線と南北線が乗り入れているので、メトロの利用も乗り換えの回数が少なくいろんなところへ行けます。
品川へのアクセスも良いので新幹線の利用もしやすいですし、羽田空港へのアクセスも三田で浅草線に乗り換えればそのまま直通です。出張の多いビジネスマンとっても利用がしやすいと思います。
朝の通勤ラッシュ。
朝の通勤ラッシュは、特にAM8時から9時付近の目黒方面への電車はとても混み合います。ただし、目黒駅で多くの人が降りていくので、混み合ってつらいと感じるのは目黒までです。
目黒とは逆方面の日吉行きの電車は、朝の通勤時間であってもとても空いていて、座れることも多いです。
買い物スポット。

次に、武蔵小山駅周辺の買い物スポットについてご紹介します。
武蔵小山といえば、駅前にあるPalm(パルム)という長い商店街が有名なのですが、この商店街にはファーストフード、薬局・ドラッグストア、コンビニ、お惣菜屋、ラーメン屋、などあらゆるお店があります。全長約800メートルあり、約250店舗ものお店が入っています。
パルム商店街は昔ながらの古い商店街というよりも、きれいに整備されていて賑わいがあり、新しいお店の入れ替わりが多いと感じます。もちろん昔から長く続いているお店も多く、昔ながらのお店の良いところと新しい店舗の便利さの両方を兼ね備えているところが、魅力だと思います。
この商店街はテレビの取材でも良く取り上げられていて、遠方から訪れる人も多いようです。

また、武蔵小山はスーパーも充実しています。駅の上に東急ストアがあり23時まで開いていますので、仕事帰りにも利用することができます。また、商店街の中にも東急ストアがあったり、商店街から一本別の道に入るとオオゼキやライフといった大型のスーパーも営業しています。
野菜や果物、お肉などは新鮮で安く、物価がやすいので生活がしやすいと感じます。
日用品は、商店街の中にも多くの薬局・ドラッグストアがあったり、100円ショップもありますので、ひと通り揃えることができます。
商店街の中にはLAOX(ラオックス)という家電量販店もあるので、家電も揃えることができます。
実際に住んでみて思うことは、武蔵小山の中ですべての買い物が完了してしまうので、休日であっても電車や車に乗ってどこかに出かけることが減りました。武蔵小山の中を散歩しながら、買い物を済ませてしまうことのほうが多いです。
武蔵小山は街自体が賑やかなので、楽しみながら買い物をすることができるところが魅力だと思っています。
治安の良さ。

一人暮らしの女性であれば、特に住む環境の治安は気になるところだと思いますが、武蔵小山周辺の治安は悪くないと思っています。
大きな犯罪があるわけでもないですし、落書きがあったりゴミが多くて荒れているという印象はありません。また、商店街の周辺は夜遅くまで明るいので、女性が一人で歩いていても危ないと感じることはあまりありません。
とはいえ、女性が夜道を歩く場合には、駅の周辺や商店街の周辺の明るい道を選んだり、大通り沿いの明るい道を選ぶことを心がけた方が良いと思います。
また、バーやスナックや居酒屋は多いので、酔っ払っている人や酔いつぶれている人はたまに見かけます。絡まれたり、危ない目にあったことはないですが、あまり気分の良いものではありません。
自然の多さ。
武蔵小山はお店が多くて賑やかな街ですが、自然も多くて過ごしやすいと思います。
武蔵小山の中でも大きくて有名な公園として、林試の森公園があります。
居酒屋。
武蔵小山にはお店が多いと記載しましたが、知人が遊びに来た時に連れていけるような居酒屋やバーも数多くあります。
居酒屋は高価な店というよりも、安くて美味しいお酒が飲めるところが多いです。

今は駅前の再開発が進んでいて、駅前の立ち飲み屋は店を閉めていますが、それでも駅から歩いていける距離に居酒屋がたくさんあります。
一人暮らし向けのお店。

一人暮らしをしている人も多いので、一人でも気軽にいけるようなファーストフードのお店も充実しています。
マクドナルド、ケンタッキー、吉野家、松屋、富士そば、長崎ちゃんぽん、といったチェーン店は一通り揃っていますし、ラーメン屋も多くあります。お惣菜のお店もあるので、自炊が苦手な人でも食事には困りません。
また、商店街の中にはTSUTAYAやブックオフもあるので、インドア派の人でも退屈しないと思います。
イベント。
駅前の商店街では季節ごとにイベントが開催されています。
例えば、春には駅前でたけのこ汁が無料配布される「ムサコたけのこ祭り」が開催されたり、秋には商店街の中をパレードのようにサンバを踊りながらパフォーマンスをする「サンバカーニバル」が開催されます。
地域の人との交流も多く、とても活気のある街で、大人も子供も楽しめます。
武蔵小山の問題点。
ここまで武蔵小山の魅力を記載してきましたが、住んでいる中で見えてきている問題点もあります。
まず、賑やかで楽しい反面、人が多いというということを感じます。休日に商店街に行くと、人が多くて歩きにくいと感じてしまうこともあります。朝の通勤ラッシュも、混んでいる時間だとなかなか大変です。
もうひとつ、人が多いということに比例して、自転車の数も多いです。駅前には多くの自転車が止まっていますし、商店街の中でも多くの自転車とすれ違うように思います。
まとめ。
ここまで書いてきたことをまとめると、武蔵小山は物価が安くて便利であり、お店や人が多くて賑やかで、住んでいてとても楽しい住みやすい街です。武蔵小山の住みやすさに慣れてしまったので、今ではもう他のところには住めないなと思っているほどです。
また、駅前の再開発が進んでいるので、今後はもっと便利になっていくのではないかと思っています。
今後の武蔵小山の発展にも期待ですね。